ウルトラマン秘密基地

子供の頃、近所に二子玉川園って遊園地があって
円谷プロ関係の展示やイベントが多かった。
ポインターなんかも飾ってあったなぁ…
なんて思い出しながら久々に地元をうろついてたら
高島屋で「ウルトラマン秘密基地in二子玉川大作戦」なんてものが!
早速ちびっこに紛れて展示会場に入場☆

入るとすぐにセブンがお出迎え!
Ultra Seven

そしてカネゴンとゼットン
カネゴン
ゼットン

ゼットンの背中ってこんなにヘビメタみたいだったっけ?
ゼットンの背中

メトロン星人は首の周りの黄色い所に電飾が入るタイプではなかった…残念
メトロン星人

科学特捜隊のヘルメットやスパイダーショット等の展示も!
レプリカだけど興奮して暫しみとれるw
科特隊

そして憧れのウルトラ警備隊の制服☆
UG

ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンまでしか興味がないので
それ以降のシリーズの展示は軽くすっ飛ばしちゃったけど楽しかった☆

80’s ポジパン大集結w

何故か我が家のアルバムの中から
今回、時の葬列に出演するバンドの80年代当時の写真が沢山出てきた。
資料として自分が保管していたものなのか?
それとも、当時の彼女がヴェクセルファンだったとか?w
せっかくだから一部公開☆

SADIE SADS
SADIE SADS

MADAME EDWARDA
MADAME EDWARDA

SODOM
SODOM

GARA
GARA

AUTO-MOD
AUTO-MOD

いずれも84~85年くらいの写真だと思う。
27年経てこの5バンドが集結するって…
やっぱ凄いね☆

■時の葬列 公式ページ■
http://tokyodarkcastle.org/time/

マダムエドワルダとジル・ド・レエ

先日Zinと昔話をしてて
今は亡き渋谷LIVE-INNでのマダムのライブの話になった。
さすがに四半世紀前の話だから
お互い記憶が曖昧だったり…(笑)

でも家探ししたらこんなポスターが出てきたよ!

INDIES NITE '84

あ、これこれ!
4日間に渡るイベントでマダムエドワルダ以外だと
ZELDA、水玉消防団、リザード、4Dなんかを観た記憶が…
あ、そーそー!
DER ZIBET名義になる前のISSAY氏も出てた。

この頃のマダムは最も盛り上がってた時期かなぁ?
でも個人的には池袋STUDIO 200でやった
ジル・ド・レエのイベントが一番印象に残ってる↓

ジル・ド・レエ侯の帰還

AUTO-MOD再発CDの特典で昔のポスターやらフライヤーが付いてたりしたけど、
ウチも80年代インディーズ系の資料がかなり豊富かも…
当時のフライヤー、ミニコミ以外に
フジヤマウィークリーまで保存されてたよ(笑)

ちなみにこのジル・ド・レエは80年代に活動していた横須賀のバンドで、
日本におけるゴシック・バンドの元祖なんじゃないかとオレは思ってる。
実際このバンドがNeurotic Dollのようなバンドに与えた影響は大きい。
90年代に関西から同名のヴィジュアル系バンドGilles de Raisが出てきて、
メジャーデビューまでする人気・知名度だったためか、
元祖のジル・ド・レエはすっかり忘れ去られてしまってるようだが、
日本のゴシックの創生期を語る上では最も重要なバンドだと思う。

思い出の・・・

28日のURGAで昔作ったある曲を演ろうと古い音源を探してた。
しかしカセットテープしか残っておらず
カセットデッキを現在所有してないので聴く事も出来ない。。。
そーだMIDIデータが残ってるんじゃ・・・
これも探してみたけど記録媒体がフロッピーどころか
2.8インチのクイック・ディスクだった!!
そんなメディアがあったことすら忘れてたっちゅーの!
って事でコレもハードを既に所有してないので聴けず・・・
そんなこんなで家捜ししてたら
こんなモノが出てきた!
Cassette Tape
懐かしいねぇ☆
でもオレはSONYだったらDuad派だったし
こーゆーノーマル・テープは音質に拘らない用途・・・
例えばデータコーダー用とかに使ってた。
大昔にFDDを搭載してないMSXパソコンを使ってた頃は、
カセットテープにデータを記録してた。
「ピ~~~ガ~~~」ってFAXみたいな音でw
思えばこの頃がPCでの音楽制作初体験。
で、上のカセットをよくよく見ると・・・
思い出のテープ
「思い出のテープ」らしい。。。
明らかに自分の書いた字じゃないので
残念ながらオレの思い出のテープではなさそー・・・
一体どんな思い出が記録されてるのかちょっと気になる。