砧公園

車をディーラーで点検・整備して貰ってる間、
1時間以上時間があったので近くの公園を散歩。
砧ファミリーパーク

ここは子供の頃、春は花見、夏はカブトムシ等の昆虫採集、
自転車に乗る練習をしたり、写生をしたり…
いつも遊んでいた想い出深い砧公園。
公園内にある世田谷美術館にはたまに来るけど、
ファミリーパークに来たのは30数年ぶり!

今日は曇りで残念だったけど、秋の公園もなかなか素敵ですね。
昔と変わらない景色と草木や土の匂いに癒されました。
公園の外は高速道路や環状線で排気ガスと騒音だらけなのに…
ここはオアシス♪

緑の景色は昔のままだけど…
忘れてしまったのか、新たに作られたのか、あまり見覚えの無い場所も…
吊り橋なんてあったかな?

吊り橋の上からの景色↓
砧公園

他にもバード・サンクチュアリなんてのもあって野鳥を観察してる人達も居ました。

等々力渓谷~兵庫島

父親の墓参りに二子玉へ。
再開発で子供の時の街の面影は全くない。
今やセレブな街らしい・・・

なんだかとても寂しい気持ちになってしまい
子供の頃に遊んだ、おそらく今も変わらないであろう場所に行きたくなった。

そこでちょっと足を伸ばして等々力渓谷へ。
等々力渓谷

ここは流石に変わらない!
環八の下にこんな所があるんだから、やっぱり世田谷はステキ☆
等々力渓谷

近くに古墳もあるけど、ここにもこんな横穴がある。
史跡巡り好きにはオススメな場所。
横穴

そしてパワースポット好きには不動の滝☆
不動の滝

ついでに近くの野毛公園へ。
子供の頃、野球をやったりして遊んでた所なんだけど
大塚古墳なんて史跡もあります。
大塚古墳

もっとも子供の頃は古墳なんか興味なく、ドロドロになって遊んでただけだったけど…
大塚古墳

最後におまけ

再び二子玉に戻り多摩川の兵庫島!
兵庫島

野球をやったり、ダボハゼを釣ったり、花火を観たり…
子供の頃は本当にここでよく遊んでたなぁ。

街はホントに変わってしまったけど、
今も変わらない懐かしい場所で少し癒されてきました☆

梅まつりと招き猫

今日は天気もよく、ちょっと時間があったので地元を散歩。

まずは梅まつり真っ只中の羽根木公園へ。
今年の開花はちょっと遅そうだなぁ…
なんて思ってたけど、ちょこちょこ咲いてました。

梅まつり

ビールを飲みながら梅を眺めたり、学生の落語を観たり。
少し風が出てきて寒くなってきたので梅ヶ丘から豪徳寺まで歩く。

十数年ぶりに来たらこんな塔が建ったのね…

豪徳寺三重塔

そして豪徳寺と言えばやはり招福猫児!

招福猫児

招福猫児2

関係ないけど…
招き猫カゲキ団好きだったなw

更に懐かしい街並みを散策して世田谷城址公園へ。

世田谷城址公園

久々に懐かしい街を散策できて満足な一日でした☆

朔太郎展

家からの散歩圏内に世田谷文学館なんてモノがあった。
いや、存在は知ってたんだけど
世田谷美術館の方にあるのかと勘違いしてた。

今日偶然通りかかって意外と近所だと知ったんだけど…
ん?
なんと萩原朔太郎展をやってるじゃないか!

朔太郎展

思わず予定を変更して入館☆
原稿、書簡、挿画等の展示内容もなかなか充実。
詩は勿論、装丁やデザインの雰囲気も好きなんだよなぁ…

ムットーニからくり書物による「猫町」はステキだったなぁ…
まさにカラクリお話玉手箱!

また散歩がてら観に行こっと。