ピックのデザインを変えてみた。
しかし…
発注が遅れ
時の葬列に納品が間に合わない模様。。。
ピックのデザインを変えてみた。
しかし…
発注が遅れ
時の葬列に納品が間に合わない模様。。。
時の葬列に向けてエフェクターを色々変えてたら
思いのほか数が増えてきてボードに収まらなくなってきた…
そこで新しいボードを入手した☆
丈夫なのは良いがケース自体がやたら重い!
トータルで17kg以上ある。。。
スタッフ泣かせになりそうw
AUTO-MODはこんな感じだけど
GARAの方はベースだし、
SANS AMPとモジュレーションのみというシンプルな足元になりそう。
新しい玩具を購入☆
試奏もせずに衝動的に買ってしまったが、結構良いかも☆
AUTO-MOD用のメイン歪みに使おうかとボードを組み直してみた。
…やっぱり全然収まらなかった。
とりあえずOver DriveはTube Screamerを外して
Flame Driveのみにしたけど…それでもダメ。
WowをMORLEYの小さいのに変えたけど、
Ernie BallのVolume Pedalがデカイし…
やっぱり一回り大きいサイズのボードにしなきゃダメみたい。。。
やっと足元に慣れてきたと思ってたけど…
先日のライブでディレイのタップやスイッチを踏む度に
モードやらプリセットが切り替わったりして…
気が付くととんでもなく不快…いや深いディレイがかかってたりしてた。
フットスイッチのすぐ上にある操作ボタンを誤って踏んでしまってたらしい。
ごっついブーツ履いてるとどーも上手く踏めない。。。
これは何とかしなきゃ!
って事で何かガードする適当なモノはないかと思案。
とりあえず身近なトコで某100円均一ショップへ。
ここで見つからなかったらホームセンターでも行って工作するか…
なんて思ってたら…
いいモンがあった!
カード・スタンド的なモノみたいなんだけど
サイズがピッタリ!!
しかもビジュアルがなんか近未来的な感じになったしw
しかしライブ中にボタン操作する時は
このカバーの横から指を突っ込まないといけないとゆー…w