リリース直前にして先行販売で入手した方も多いと思うので、各曲の解説…なんて立派な事は書けませんが、ちょこっとコメントを。
1. I’m scary
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
個人的には80’sポジパンへの郷愁的なイメージの曲。
今回ギター録りと歌録りから、ミックス~マスタリングまで担ってくれたTANさん(gharr, Loco-Apes)がギターでゲスト参加。
後半で素敵なソロを弾いてくれてます。
2. 光
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
タイトルナンバー。
この曲で判るように前作までと違ってドラムのタム類がかなり増えている。
今後はライブでのセッティングも賑やかになるのかもしれない?
3. bittersweet
(words:岸根 光 / music:Yukino)
何処か懐かしくMellowでPopな曲を…と作った曲にフレットレスベースを自由に入れて貰ったら、NW感も増してなかなか気持ち良い曲になりました。
4. white and withered
(words:岸根 光 / music:八田 信有)
八田さんの曲を弾く時は、空間系エフェクトだけじゃなく、コードボイシングにも一番拘って浮遊感や広がりを大切にしてます。
相変わらずE-BOWも使ってます。
5. dyed flower
(words:岸根 光 / music:八田 信有)
もしかしたらアルバム中で一番シンプルでストレートな曲なのかなぁ?
早くライブで演りたい曲の一つです。
6. 夕暮れ
(words:岸根 光 / music:EBY)
EBYさんの曲は前作同様、ドラムが目立つ曲ではありませんでした。
4AD系っぽい音像をイメージして録りました。
7. ghost
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
これも早くライブでやりたい曲。
ライブでのギターはかなり自由に演れそうなので楽しみ。
8. dot the i’s and cross the t’s
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
アルバム中ではやや異色なナンバー。
ノイジーなギターソロは岸根さんと自分とで左右に振ったり、色々ギミック的なミックスを施して貰ってる。
9. starry night
(words:岸根 光 / music:Yukino)
イントロのギターリフはバグパイプでやりたかったんだけど、普通にバンドアレンジに。
Jimmy PageのCIA(ケルト、インド、アラブ)じゃないけど、最近ケルトやインド音楽、異文化に対する憧憬が再燃してるのでこんな曲が出来たのかな…
10. 赤い部屋
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
シンプルなアレンジにしたかったのと、全編に渡って岸根光ワールドなのもあって、この曲のギターは岸根さんのみ。
素敵な曲です。
11. cold winter
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
この曲も前作までには無いタイプの曲。
ミニマルな進行の中でアンビエントなギターを乗せていく感じのスタイル。
12. 小さな手紙
(words:岸根 光 / music:岸根 光)
多めに録った素材をTANさんが要所にだけ上手く配置してミックスしてくれました。
ラストの余韻が気持ち良い。
■Yukino使用機材■
SCHCTER JAPAN N-ST / SCHECTER DAMIEN PLATINUM-6 FR S / ESP MA-250
HIKARI / krishnablue
Vocal,Guitar : 岸根光
Guitar : Yukino
Bass : 八田信有
Drums : EBY
Engineer : DevuRecording / Hiroshi Taniuchi(PLUS+FACTOR STUDIO)
Art Direction : Yoshito Iwashima(Into the blue)
Product Coordinate : Hiroyuki “HOLY” Horiuchi(HAUNTED HOUSE)
‣先行予約受付中
‣krishnablue公式サイト